吉田病院TOP > 吉田病院について > 健康経営方針

医療法人社団 慶友会 健康経営宣言

基本方針

医療法人社団慶友会は法人設立からのテーマ「HUMANATURE 人と自然との共生」
法人理念の「健康創造の支援活動~安心圏の構築~」という使命を果たしていくには、職員一人ひとりが高いモチベーションを持ち、その能力を遺憾なく発揮し業務に取り組んでいく事が欠かせません。
患者様に質の高い医療の提供を続けていくには、職員とその家族が心身ともに健康であること職員の一人ひとりが将来の夢を持ち続け、自分らしく生きること個性と能力を最大限発揮する事が当法人発展の基盤であると考えます。
慶友会では「健康経営」の実践にあたり、法人・職員が協力して、人が生きる上でもっとも大切なことは、「自分らしく生きること」。 自分らしさとは、「人と人の間、人と自然の間でのびのびとあること」それを支え快適な職場づくりを推進していきます。

健康経営の取組

  1. 1.生活習慣病などの疾病の発生予防・重症化予防
    1. 健康診断の受診にとどまらず受診結果に基づく疾病の早期発見と予防に向けた生活習慣改善のための情報を提供します

  2. 2.健康に対する意識向上
    1. 従業員自身の健康に対する意識向上を図り、健康維持増進に向けた指導などを行います

  3. 3.健康経営を推進する環境の整備
    1. 職場の安全や労働時間の適正化・有給休暇の取得しやすさなどの職場風土の改善など、従業員が働きやすい職場環境や制度の整備を行います

健康経営推進体制

健康経営推進体制

健康経営の取組課題(テーマ)

  1. 1.予防の観点からの課題
    1. 定期健康診断100%実施
    2. 特定保健指導の参加率アップ
    3. 生活習慣病リスク保有者割合の減少
      Ⅰ 血圧、 Ⅱ 脂質、 Ⅲ 肥満
    4. 高ストレス者率の減少(ストレスチェックテスト)

  2. 2.健康に対する意識向上
    1. 運動機会の提供
    2. 病気発症の予防に関する啓蒙

  3. 3.健康経営を推進する環境の整備
    1. ワークライフバランスの推進
      有給休暇取得率の向上
    2. 労働災害ゼロへの取り組み

病院のデータ

購買方針

私たちは、「慶友会グループの理念」に基づき、慶友会グループにかかわるすべての人々の幸せを実現するために、以下の基本方針に則り、購買活動を行います。


基本方針

コンプライアンスの徹底

  • 購買活動において、国内外を問わず関連する法令、社会規範を遵守いたします。
  • 購買活動において、「購買/委託管理規則」基づき、サプライチェーン全体の人権や労働条件に配慮いたします。
  • 購買活動により得られた情報(技術)は適正に管理いたします。

機会の均等と透明性の確保

  • 購買先とは公正・公平で透明性を持った、持続的な発展が可能な関係を構築いたします。
  • 購買先の選定にあたっては、品質・価格・納期・安定供給・技術・サービスを総合的に判断して決定いたします。

「持続可能な調達」観点からのお取引先選定

購買先の選定にあたっては、以下の項目を考慮いたします。


  • 国内外を問わず関連する法令、社会規範を遵守している。
  • 購買方針に則り、人権を尊重し、差別を禁止し、人権侵害に加担しない。
  • 公正な労働条件を適用し、労働環境の安全衛生を整備している。
  • 取引に関して提供された情報(技術)を適正に管理している。
  • 健全な経営状態のもとで、公正な企業活動を行っている。
  • 品質・価格・納期などが適正水準であり、維持・向上につとめている。

Page Top